分からないこと。

先日ですが、テレビの番組で「若いギャルvs熟女」ってのをやってまして、そこでギャルの子の発言にはっとしました。


「後で分かるから、分かるからと、年輩の人は言うが…しょせん、まだその年になってないから、分からないんだってば!!」
と。

あぁーあーーー。


そぅだよねー。なんだか遠い日々に思って、あまり言いたくないけど(笑)、会社とかで後輩を指導する立場になった時、初めて分かることだらけだったなぁーと。

新卒の私はとかく生意気で、やりたい放題、勝手思いたい放題でしたよ。
でも、「後輩」を見るようになって、その面倒くささ(人によるが…)、大変さ、殴ってやりたさ(笑)をしみじみ実感。


あとは、自分の身体や体力が衰えるのを初めて実感して、年輩の方の忠告が身に染みたり(笑)。

矛盾するようですが、比較的、人の言うことをまずは受け入れてから自分で考えるので、生意気だけど、他者の考えは聞き入れるんです。
その上で、反発してたりしたんですが(笑)。


今までは私、会社やバイトがかなり世界の中心で、そこがあるからこそ、それ以外の物事に対する言い訳にしてた。
まぁ、選び方が悪かったのか、ほぼブラック並みにハードかつストレス満タンだったけど。
ただ、人生で初めて今少し波から離れてみて、まぁ体力が半減してるから全く一緒の条件ではないけど…、そんなに私にとって、仕事って辛くなかったことに気付きました。
いや、もちろん胃や腸に穴あけたり、客先でぶっ倒れたり、色々ありましたが、結果、余暇やその時にすることなんかをすごく楽しみにできたし、あれやこれや、やってみたいことを夢想出来たし。


現実と、プライベートっていう分け方を愉しめたというか…。


今、その境目がない生活をしていて、ほんと色々気付かされます。


まだ専業主婦だった母の気持ちや、仕事とプライベートに境が全くなかった父のこと。

また、世にいる専業主婦さんの気持ちや、デパートを平日の昼間に闊歩する若い女の子の気持ち。



なーんだか私って、結局自分に置き換えられる事柄しか、理解しようとしてなかったなぁ、と反省…とゆーか、改めて気付いたというか。


なってみないと、分からない。
してみないと、分からない。

こんな年になっても、そんなことだらけですね。


さすがに最近はないですが、10代の頃なんて、ベビーカー押してる女性の気持ちなんてまるで気遣えてなかったもの。


さてさて、母親として、まとも?に子育て出来るんでしょうか(笑)。

またまた、ワーキングウーマンとして、ほとんどノーリスクで働き続けられる男性に対して憤りを感じずいられるんでしょうか。


自分が出来ていなかった、働くママさんへの本当の意味での配慮、周りの人が出来なくて、恐らく当然でしょう。


それに気付きつつも、スルー出来る力強い鈍感力を持ちたいもんです。


また、会社以外での働き方を考えるか?(笑)


なんにせよ、とっっっっにかく!!専業主婦は私には向かないことが、改めて判明したので、例えばSOHOでも、外注でも最悪パートでも、何かプライベート以外の“仕事”か“続ける趣味(外出する系)”をしたいと思います。



春はおそばせながら来たので、はーやく体力回復来い☆て感じです!!