要領。

一体、私は何が不満なのだろう。
少しはわかってる。なんというか、元体育会系。
そして肉体労働のバイト生活の習慣からくる、“その場に長くいるほど良い、頑張っている”
という間違った評価の仕方が染み付いているからなんだろうけど。


今、私はそんな考えではない。
もちろん部活は出れば出る程練習している=鍛錬に励んでいることになるし、
肉体労働もしかり。人より長く働くことが良しとされる。
仕事だって、一部は同じで、より多くの“業務に関する向上”をしていれば、もちろん上と同じ評価が
下っても良いと思う。


しかし、だよ、しかし全くおんなじ量の仕事、もしくはそれ以下の仕事を、
人の何倍もの時間をかかってしかできなくて、それで長く会社にいることになって、

「あーいつも遅くまで頑張ってるね」。
それって違うくないですかね???



私は違うと思うのよー。
だからダラダラ仕事して、きゃっきゃっといらん事で仕事中断して、
うだうだといつまでもやってるの見ると腹が立つのよー。
早く終わらせて帰れよ、あんた達って思う。
何してるの一体。長く会社にいることがそんなに偉いの?
「いくら自由にしていい」って言われたって、帰りづらいし、やっぱり頭でわかってても自分の身体に染み付いちゃってる感覚でなんとなく癪だし、ほんとヘンなストレスが溜まる。
しかも、ようやく「コイツはしょうがない」って同僚のとこ諦めることができたのに、
私が教えている後輩までがこんな感じになっているんですよね!!!


いややーもー。
もちろん、私が教えたからって、ちゃっちゃと仕事しちゃうかどうかは本人の性格ややり方も
あると思うけど、なんでそんなにゆっくりなんだろう…。
なんか私の教え方がまずかったんだろうか。
それとも、「仕事が遅い時間迄になってしんどい」って言ってたのが嘘なんだろうか。



“遅くなってしんどい”なら、



“早くする方法を自分で考えて、



編み出さなくてはいけない”んだよ。



慣れってのもあるけど、もちろん私なんかは手を抜くところは抜くってな事もやるが、
正直仕事のスピードを上げるには、工夫をするしかない。
頭使わずに効率なんてものは上がらないんだよ。
「しんどい、しんどい」言いつつ、ただ単にだらだらとおんなじ繰り返しをしてるなら、
それは“仕事”ではなくて、ただの“作業”、肉体労働だよ。
せっかくデスクのある職種での仕事をしてるんだから、それ相応に日に日にレベルアップしようよ。


・一回調べたことは、もう一回調べなおさなくても良いように、自分の分かりやすいようにきちんとメモるか纏める。
・レイアウトやコメントやメッセージなど、使えそうなものは常にピックアップして纏めておく。
・流れによって変わるが、その時々で効果のよかったもの、目だった原稿は職種や目的によって分けておく。
・企画書を作ったら、いつでも使えるよう、分かりやすい名称にして保存し、雛壇にする。
・少しでも暇な時間があればちょこっとずつでも出来る、優先順位の低い雑務を常に書き出しておく。
・そして、優先順位の低い事柄は忘れないようにメモりつつも、それ自体に手を取られて全体の効率を下げないよう
 隙間の時間を見つけてそれを積み立てて達成させる。
・必要になりそうだが、時間をとる事務作業などは、先を見越して営業終わりの日などにまとめて多めにやっておく


たとえどんな仕事だって、自分で仕事を見出せなければ、同じことで毎回時間を取られてては、
ただの労働になっちゃうよ。それでは全く成長しないよ。



辞めていく、起業する先輩が言ってたことが頭によぎる。
「レベルの低い連中とは話す気にもならん」
少なくともお世話になってた会社に対して酷い言い草だが、一理はあると思う。
もちろん全員が当てはまるわけではないが、ここで、ひたすらおんなじことを繰り返して
現状に満足してるようなレベルでは、到底上にはいけない。


一体、上ってどこだろう。でも、私もこのままここで働き続けていたら、
けっこうなスピードで腐っていく自信がある。やだなあ。


とにかく、なんとなく、長く働くことを肯定しているような支店の雰囲気に、
私はイライラしてたんだなって分かった。


早く仕事切り上げて、とっとと数字も実績もあげて、きちっと仕事こなしてる方が良いんだって
雰囲気になればいいなあ。
楽しい職場は好きだけど、それって皆がきちっと仕事をこなしてる互いに尊敬し合う職場のことなんじゃないかな。
私だけでも、とにかくそんな職場を目指して成長し続けよう。