サルと人間の違い。

後光ですよ。

ん〜これは私の個人的な意見ですね(笑
私はほんと考え込んでしまうことも多く、よく袋小路にはまっちゃうんですが。
でも世界は人の脳が作り出しているんですよ。

芸術家で天才の人には、きっと私とは全く違う世界に見えているだろうし、
そこまで違いはなくても、普通に生活しているそこここにいる人々にだって、
その人だけの『世界の見方』があるんだと思います。


現実や、人との交流のために色々すり合わせてはいますけど、
この『世界』はその人にしか感じられない、唯一絶対のモノです。


だから、なんとなくなんにも考えなくてもそれなりに楽しく人生送れちゃうんだろうけど
せっかくだから、この『世界』を立体的に捉えてみるのもいいんじゃなでしょうか。ね?

きちんと物事、例えば人の気持ちとか物事の側面なんかを考えてみるっていうことは、
自分の世界をすごく立体的にすると思うんです。
最初はしんどいし、なんだかほかの人の気持ちでこっちまで参ってしまうのなんて
疲れますけど、それなりに予測立てれるようになると、ぐっとおもしろくなります!

人を分かることはできないけど、人を理解しようとして尊重することはできます。
そしたら、今よりずっと色んなことが見えて『やりやすく』なりますよ…。

単純に良い人ぶった意味だけよりね。